ブログ
2019年 4月 20日 勝負の4月!!
みなさまお久しぶりです!
武蔵小金井校担任助手の馬場と申します(*^_^*)
最近は新担任助手によるフレッシュなブログが多く、新たな風を感じますね。入試を終えたばかりの新大学1年生によるブログは、入試においても、志についても、ためになる内容が盛りだくさんだと思います。是非毎日チェックして下さいね!
さて、本日わたしがみなさまにお伝えしたいのは、タイトルにあるように「勝負の4月」についてです。
高校生のみなさんは学年があがり、クラス替えが行われた方も多いと思いますが、新学期には慣れましたか?
まだ新学期が始まってから2週間しか経っていないので、様々な環境の変化に疲れがたまっている方もいるかもしれません。
ですが、、、受験生に疲れているヒマはありません!!
東進ハイスクールでは学年の切替わりを12月に設定していますが、一般の高校生でも4月からは受験生になります。
つまり、どんな高校3年生でも受験勉強を開始するのです。
何が言いたいかというと、、、
<すでに受験勉強を開始しているみなさん>
開始時期には差があると思いますが、みなさんに余裕はありません。なぜなら、4月からは全受験生が「全力で受験勉強を頑張るから」です。頑張るのは当たり前。少しでも気を抜くと足元を救われます。
「俺は高校2年生のときから頑張ってたから貯金あるし~」的なことを思っている方いませんか?
はっきり言いますが、今までの貯金はそこまであてになりません。(個人差はありますが)
なぜなら、受験勉強において何よりも大切なのは「志望校対策」だからです。
今まで学習してきたのは、「基礎基本の徹底」や「受験科目の全範囲学習」がメインです。もちろんこれらは志望校対策の土台になりますので必要不可欠なものですが、これだけでは大学には受かりません。基礎力がついていても「自分の志望校」の入試問題が解けるようにはならないからです。「過去問演習」等で志望校対策を完璧に実行しない限り、合格は難しいです。いまの大学入試はそれほど厳しいです。
また、知っていてほしいことがもう1つあります。それは、、
「4月から受験勉強を始める受験生の底力は尋常ではない」
ということです。
もちろん、限界はあります。入試まで1年きっていますので、本来実行すべき受験勉強を完全にやり切るのはまず不可能でしょう。ただ、彼らには圧倒的な「危機感」があります。「もう自分には時間がない」ということを自覚しています。ですので、直前期までスタミナ切れすることなく、驚くべき学習量を積み、逆転合格する生徒も稀ですがいるのです。つまり、「逆転される可能性がある」ということです。
脅しみたいになりましたが、今までの努力を無駄にしないために、1日1日を全力で過ごしてください。後悔しないでください。私からのお願いです。
<まだ受験勉強を開始していないみなさん>
すでに受験勉強を開始しているみなさん向けのメッセージを読んでいただいた方は察したと思いますが、かなり危機的状況です。すぐに受験勉強を開始してください。予備校は自分に合うところを選んでほしいですが、みなさんには時間がありません。出来るだけ早急に決めてください。
予備校のことなんて何も分からない、、、という方に朗報です。
本日から「部活生招待講習」の申込みがスタートしました。
この招待講習では東進ハイスクールの授業を実際に体験することができます。(詳細については昨日のブログをご覧ください)みなさまのお申込みをお待ちしております!!
↓お申込みはこちらの画像をクリック↓
それでは、本日はこの辺で失礼します。
頑張れ、受験生!!
武蔵小金井校担任助手
馬場 梨里花
2019年 4月 19日 部活生特別招待講習明日から申込みスタート!!
こんにちは!担任助手の小野です。
最近とても暖かく春を感じますね!
さてさて、東進ハイスクールでは部活生特別招待講習の申込みがスタートします!
現在高校3年生でバリバリ部活をやっているけど受験勉強のスタートが切れていないという君!!
そんな君はこの部活生招待講習で受験勉強をスタートさせ逆転合格目指して頑張ろう!
この機会を逃すな!
【実施概要】
1.対象
高3生対象(部活を一生懸命やってきた生徒)
2.受講講座
92講座から1講座(90分×5コマ+修了判定テスト)を無料で体験できる。
3.申込み・受講期間
①申込期間 2019年4月20日(土)~7月20日(土)
②受講期間 2018年4月20日(土)~7月31日(水)
2019年 4月 18日 部活をがんばっている君へ!
こんにちは!世継です。
学校後に部活をする人、勉強をする人、放課後みなさんはどう過ごしていますか?
高校生が部活があっても、遊びがあっても、時間を確保してやらなければいけないことはなんでしょう!
それは受験勉強です。
今忙しくて受験勉強なんてしている暇がない!まだしなくて大丈夫!と思っている人…..
このままでは勉強の習慣がつかずにあっという間にGW、夏休みになってしまい、受講が予定より遅れている。。。
なんてことが起こってしまうかもしれません。
これから最後の大会などがあってますます忙しくなってきます。なので今日を境に改めて勉強への意識を高めていきましょう!
そこで、いま勉強について悩み事があったりしたら是非気軽に東進に来て話してみてください。
私達担任助手が必ず良い解決策をお伝えします!
2019年 4月 15日 朝の時間を有効に!
こんにちは!及川です。
今週は暖かくなりそうですね、気温の変化も大きいので体調には気を付けて下さい!
校舎の開館が平日13:00~、土日10:00~に変わって一週間経ちました。みなさんもう慣れましたか?
平日は学校が終わったら東進!ということであまり変化はないと思いますが、特に土日です。
今まで通り土曜日は10:00~で変わらずですが、日曜の開館の時間が遅くなり、長く寝れるな~と思う人も多いことでしょう!
ここでわたしが言いたいことは休みの日も朝早起きしましょう!ということです。校舎が空いていない時間にも早く起きて、自宅学習をしましょう。
校舎でしか集中して勉強できないという人も多いと思いますしそこは心苦しいですが、受験勉強ではどんな環境でも集中して勉強できるようになることも求められます。
だから例えば朝8:00~9:30まで家で勉強して、10:00~校舎で勉強でもいいですね。
朝の時間有効に使ってください!
2019年 4月 14日 センター試験本番レベル模試まであと2週間!
こんにちは!!担任助手の蛭田です。
だんだんと暖かい日も増えてきて、やっと春を感じられるようになってきました。桜もだいぶ散ってきてしまいましたね。
本日は、4/28にあるセンター試験本番レベル模試について話していきたいと思います。
いよいよ当日まであと2週間となりました。みなさんしっかり勉強できていますか?28日の模試をセンター試験本番当日だと思ってみてください。残り2週間と決められた時間でみなさんは何をしますか?
実際に受験生生活を通して私が一番大事だと実感したのは、基礎基本の徹底です。当たり前だと思っているからこそ、余計おろそかにしがちです。英語で言えば、単語・熟語・文法です。一日のノルマを自分で決めたりすると、だんだんと習慣になっていき、定着していくこと間違いなしです。
また、東進の高速基礎マスターを活用するとさらに、習慣化を図ることができます。英語には、英単語センター1800、英熟語センター750、英文法750、基本例文300、上級英単語1000などがあります。高速基礎マスターの良いところは、その名の通り、短期集中し早期修得できるところです。基礎を早く徹底できていると、演習に多く時間を割くことができますね。
残り2週間という時間で、文系・理系それぞれ勉強する内容は異なると思いますが、文理問わず共通して言えることは英語が大事ということです。基礎がおろそかになってしまっている人はもう一度基本に戻ってみましょう!
また、今年度のセンター試験本番までセンター試験形式の模試はあと5回です。一回一回の模試を大事に、それぞれの模試が本番だという心持ち挑んでください!!
武蔵小金井校担任助手 蛭田真央