php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
武蔵小金井校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 武蔵小金井校 合格実績速報!!
最新版
国公立大学合格
-
新潟大学
-
医学部
-
(
都立武蔵高校 )
-
防衛医科大学校
-
医学部教育学部
-
(
都立武蔵高校 )
-
一橋大学
-
法学部
-
(
芝高校 )
-
お茶の水女子大学
-
文教育学部
-
(
東京学芸大附属高校 )
-
横浜国立大学
-
経済学部
-
(
国分寺高校 )
私立大学合格
-
慶応義塾大学
-
商学部
-
(
国分寺高校 )
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
三鷹中等教育学校 )
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
国際高校 )
-
早稲田大学
-
社会学部
-
(
大妻中野高校 )
-
早稲田大学
-
文化構想学部
-
(
中央大学付属高校 )
続きはこちら >
2022年 武蔵小金井校 合格体験記
早稲田大学
社会学部
宮阪 英恵
さん
(
大妻中野高等学校 )
【東進での日々を振り返って】
東進での一年半で、自分が勉強できる環境にいることの幸せさを再確認した。
留学中に移民の友達を見ていて、勉強にのみ打ち込める状況が恵まれていると初めて知りました。
東進は勉強のことだけを考えることができる場所で、そこに通わせてくれた両親や、サポートしてくれた担任助手の方々、友達のおかげで、私は何もしてないのに勉強できる環境を与えられていると、改めて実感しました。逆にここまでしてもらって勉強しなかったら、自分から不幸者になっている気がしました。
秋から始めた第一志望校対策、志望校別単元ジャンル演習は、まとめて沢山問題を解くことで、問題の法則が見えやすかったです。例えば、文法正誤で正解になる箇所の特徴、世界史の誤文の特徴を掴めました。
同時に学んだことは、効率を上げるために、データとして、過去問を期限までに終わらすことが大切だということです。
それと繋がって、過去問を無駄にしないために、インプットを怠らないことが大切だということです。
インプットの基礎は学校の授業。結局、学校を軽視したら受験に響くということです。
これからの受験生に伝えたいことは、熱意だけで頑張りすぎないことです。自分を追い詰めすぎると身体がついていかなくなってしまうからです。一番は、自分の最低限の睡眠時間を見つけることです。私は7時間半寝ないと頭が働かなかったです。
15時間勉強が大々的に掲げられていたが、自分の睡眠時間では厳しかったので、毎日11〜12時間勉強にする代わりに、集中してやることを心がけていました。
勉強したく無い日は休むことも大切だと思います。一年以上無休でがんばれる人は珍しいと思うからです。勉強時間が少ない日があっても、自分を責めすぎないであげてほしいと思います。
私の近々の目標は、自分が担任助手の方々に貰った恩を、後輩育成で返すことです。
大きな目標は、大学で、差別、蔑視を今までのソフト面での是正だけでなく、ハード面との融合で克服できるか研究することです。地方開発が重要視される中、このままの開発を進めていいのか、意識の違いから軋轢を生むことはないか、将来は「共生」が成立する社会作りに貢献したいです。
今日本は都市への集中化が問題として挙げられています。そのため地方開発が重視されるが、インフラ整備や道路整備だけを行うことは望ましくないです。元々地方に住んでいる方々の、文化や土地への親しみを無視してはいけないし、新たなコミュニティを作るにあたっても、今の、差別が残る社会をそのまま広げてはいけないと思います。引いて見れば、日本は世界の過疎地域になりつつあります。グローバル化のなか、日本が衰退していくことを避けるためにも、日本全体を活性化させる、日本に合った改革が必要です。それにはただ物理的な発展では解決できない、人の心理を加味する必要があると私は考えます。そのため社会科学部で4年間、自分の考えを深め、研究し、卒業後は共生社会の構築を念頭に、差別や隔たりの無い世界を創造することに貢献したいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 新井 雄之
こんにちは。東進ハイスクール武蔵小金井校 校舎長の新井雄之と申します。
東進ハイスクールは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」、この教育理念のもと日々の指導にあたっております。
皆さんには大学受験を通して、学力を伸ばすのみではなく、自分自身と向き合い、心を鍛え、他の人と切磋琢磨して、人間的にも大きく成長してほしいと願っております。
続きはこちら
担任助手

早稲田大学 社会科学学部 社会科学学科
大妻中野高校(バレーボール部) 卒

明治大学 法学部 法律学科
昭和高校(サッカー部) 卒

東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科
立川高校(吹奏楽部) 卒
武蔵小金井校 校舎の紹介
武蔵小金井校の特徴は、生徒同士の仲が特に良いことです。休み時間は、受付やスナックルームで生徒同士の活発な話し声が聞こえます。
続きはこちら
武蔵小金井校 校舎情報

小金井市本町1-18-10 小金井本町ビル6F
武蔵小金井校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!