校舎の様子
校舎長の言葉
東進ハイスクール武蔵小金井校 校舎長 新井 雄之
こんにちは。東進ハイスクール武蔵小金井校 校舎長の新井雄之と申します。
東進ハイスクールは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」、この教育理念のもと日々の指導にあたっております。
皆さんには大学受験を通して、学力を伸ばすのみではなく、自分自身と向き合い、心を鍛え、他の人と切磋琢磨して、人間的にも大きく成長してほしいと願っております。
「大学受験どうしよう」 「自分なんかには無理だ」といろいろ不安に思う人もいると思います。多くの先輩方もスタートはみんな同じ気持ちだったと思います。大事なのは、頑張ってみようと前向きに一歩を踏み出すことです。
大学受験は、皆さんにとって、これまでの人生において最大級のハードルになるかもしれません。ただ、ここで一生懸命努力をした経験は必ず皆さんの人生の財産となります。
ぜひ、この武蔵小金井校で人生一努力した経験をしましょう。武蔵小金井校では、皆さんがしっかり努力して第一志望校合格を果たせるよう、全スタッフが皆さんの伴走者としてサポートします!一緒に頑張っていきましょう!スタッフ一同、校舎で皆さんのご来校をお待ちしております。
武蔵小金井校の特徴は、生徒同士の仲が特に良いことです。休み時間は、受付やスナックルームで生徒同士の活発な話し声が聞こえます。お互いに受講の進み具合や模試の結果をにぎやかに話している一方、授業時間にはとても静かに学習に取り組んでいます。チャイムと同時に教室に戻り、集中して授業に臨みます。オンとオフを切り替えて勉強できる環境と雰囲気が、武蔵小金井校にはあります。もちろん、担任助手との仲も良いです。勉強のことだけでなく、部活や学校生活のことも話したりします。担任助手の大学生活について、生徒が質問することもあります。会話が活発で、アットホームな雰囲気が自慢の校舎です。
担任助手の紹介
宮阪 英恵 さん 早稲田大学 社会科学学部 社会科学学科
大妻中野高校 卒 バレーボール部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- 担任助手の宮阪です。東進は大学受験合格はもちろん、その後社会で活躍する人財の育成を目標に掲げています。私も成績が向上しただけでなく、将来の夢を具体的に考えられるようになりました。将来の夢の実現を勉強のモチベーションにして、また成績を伸ばすといった好循環で受験勉強を乗り切れた経験を活かし、後輩の皆様が積極的な姿勢で受験に向き合えるよう、全力でサポートさせていただきたいと思います。
神山 七翔 くん 明治大学 法学部 法律学科
昭和高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは、担任助手の神山七翔です。私は受験生時代、10月頃までサッカー部に所属していました。部活と勉強の両立、そんな過酷な受験生活の中で東進の先生方はいつも手助けしてくださり、どちらとも全力で取り組むことが出来ました。そのため、私も担任助手になって自分の経験を活かし、ぜひ生徒の皆さんをサポートしたいと思うようになりました。皆さんに寄り添い、手厚いサポートができるように頑張ります。
田嶋 七海 さん 東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科
立川高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- 私の受験の時の経験を活かして、受験における嬉しさ、つらさ、沢山の壁を、皆さんが同じように経験した時、全力でサポートしていきます!受験勉強は、学力だけではない、自分の様々な面を成長させることができます。そしてその成長は、合格をつかむのに必要なことです。志望校合格に必要となる、自分の最大を超える努力を、一緒にしていきましょう!
→もっと見る
橋爪 凛太郎 くん 慶應義塾大学 経済学部 経済学科
海城高校 卒 テニス部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の橋爪です。私は受験勉強に身が入らない時期が長く、それなのに勉強が嫌で嫌で仕方ありませんでした。しかし、直前期に焦って本気で勉強すると、そんな迷いは吹っ飛んでいきました。どうせ辛いことなら、全力でやった方が後悔も残らないし楽しいです!私も担任助手として、みなさんが全力で勉強に取り組めるようサポートさせていただきます。一緒に頑張りましょう!
松原 佑一郎 くん 早稲田大学 文学部 文学科
都立武蔵高校 卒 パソコン部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強をする環境というものは、本人の努力以上に大学受験の結果を左右しうると考えています。実力ある先生や優秀な仲間のもと、整った環境で最大限努力する。これ以外に、受験の必勝法はありません。東進では大学合格のための最高の環境を用意することができる、と東進生として大学受験を経験して強く感じました。担任助手として、皆さんにも最高の環境を提供できるよう全力を尽くします!
中村 泰葉 さん 上智大学 経済学部 経営学科
錦城高校 卒 ダンス部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の中村泰葉です。私は現役時代いつでも前向きで少しでも塾に来て勉強するのが楽しくなるよう、声をかけて激励して下さる担任助手の方々に支えられて大学受験を乗り越えることが出来ました。受験は簡単ではないですが、自分の好きな事の時間を削り一生懸命勉強するという経験は必ず将来に生きます。精一杯サポートしますので私たちと一緒に素敵な大学受験を経験しましょう!
関根 史織 さん 東京農工大学 工学部 化学物理工学科
小金井北高校 卒 バスケ部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- 私が担任助手になった理由は、私自身が受験生のときに担任助手の方にたくさんお世話になったから、今度は私が受験生を支える立場になりたい、と強く思ったからです。私は国立大学志望であったため、共通テストの大切さがとても理解できます。また、勉強面だけでなく、モチベーションの保ち方や計画の立て方などを自分の経験を踏まえて伝えられたら良いと思います。受験はとても大変ですが、その分、人として成長できる期間です。全力でサポートするので一緒に合格を掴み取りましょう!よろしくお願いします。
白鳥 伶太 くん 東京学芸大学 教育学部
小金井北高校 卒 写真部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の白鳥です。突然ですが、私には将来の夢があります。そのために目指していた大学がありました。しかし、一人ではどうすればよいかわからない、さらには世の中への不安も絶えない…そんな高校生の私に、合格への道標を示してくれたのが東進でした。このような私の経験も活かしつつ、皆さんにきめ細やかなサポートを行っていきたいと思います。受験は長く、つらいこともあるかもしれませんが、ともに頑張りましょう!
加藤 聖也 くん 東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科
多摩科学技術高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の加藤聖也です。私は高1の9月に武蔵小金井校に入学し、第一志望の大学に合格することができました。高1から約2年半勉強を継続できたことや受験で合格することができたのは、東進の授業や担任助手の支え、そしてアットホームで勉強のしやすい雰囲気があったからだと思います。皆さんの第一志望合格のために、そのような雰囲気を絶やさず、快く東進に通えるよう全力でサポートします!
杉山 夏葵 さん 東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科
立川高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の杉山です。私は共通テスト本番で思うような結果を得られず精神的に追い込まれたことがありましたが、担任助手の方にサポートをして頂き最後まで頑張れたことで第一志望校逆転合格を果たしました。大学受験では、学力的なサポートや成長だけでなく、精神的な面でのサポートやメンタルコントロールが不可欠です。受験生時代の経験を活かしながら、生徒の悔いのない受験に出来るよう全力を尽くしますので、一緒に頑張りましょう。これからよろしくお願いします!
菅沼 奏斗 くん 明治大学 政治経済学部 政治学科
都立武蔵高校 卒 バトミントン部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の菅沼奏斗です!大学受験は長く厳しい大変な道のりですが、合格した時の達成感は自分の成長を強く実感できる瞬間でもあります!私自身も辛いことは沢山ありましたが、最後まで諦めなかったことで第一志望合格を掴み取ることができました。皆さんが第一志望校に合格できるように全力でサポートしていきます!!
石塚 英朗 くん 中央大学 商学部 経営学科
都立武蔵高校 卒 剣道部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の石塚です。受験という難関を越えるにあたって大事なことは、計画性と実行力、そして何より勉強を続ける忍耐力です。そうはいっても、皆さんの中にはやろうと思ってもすぐにはできない、後回ししてしまう…そんな悩みを持つ人も多いと思います。最初から受験勉強に耐えられる人は極一部で、大切なのは習慣です。担任助手は皆さんの習慣づけを手助けし、第一志望への合格を精一杯サポートします!一緒に頑張りましょう!
石井 慶太朗 くん 中央大学 理学部 物理学科
錦城高校 卒 ハンドボール部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- 尊敬する難関物理の三宅唯先生の「人生に科学の視点を。」の言葉をもとに様々なサポートをしていきたいです。理系なので数学、物理、化学や英語などの質問に答えます。分からないことがあれば是非聞いてください!まだまだ未熟ではありますが、人より努力していきますので、お力添えお願いいたします。これからよろしくお願いします。
松本 麗良 さん 立教大学 理学部 物理学科
調布北高校 卒 薙刀部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- 自分の受験での経験を活かして、学習面や精神面において、生徒のみなさんの受験のサポートが出来るように精一杯頑張っていきます!まだまだ未熟ですが、生徒が来たくなるような校舎の雰囲気作りをしていきたいと思っています!今後、生徒の成長する姿を目の前で見届けられるのが楽しみです。これからよろしくお願いします!
藤川 遥 さん 立教大学 理学部 物理学科
桐朋女子高校 卒 ソフトボール部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- 私は高校時代運動部で練習が多く、固まった勉強時間がなかなかとれない上に勉強の仕方すら悩んでいました。しかし東進で自分に合った学習方法を提案してもらい、志の高い仲間たちと切磋琢磨しながら努力したことで無事大学に合格することができました。自分が受験勉強で得た経験を活かし、一人一人に寄り添い、皆さんが最大の力を引き出せるよう全力でサポートさせていただきます!! 武蔵小金井校で私達と一緒に頑張りましょう!!
大西 杏奈 さん 東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学部
小金井北高校 卒 ハンドボール部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- こんにちは!新しく担任助手になりました大西杏奈です。東進生として経験してきたことや学んだことを生徒の皆さんに還元できるように精一杯努めます!少しでも皆さんの勉強の糧になれるよう工夫を凝らしてアドバイスや指導を心がけますのでよろしくお願いします!験を活かし、一人一人に寄り添い、皆さんが最大の力を引き出せるよう全力でサポートさせていただきます!! 武蔵小金井校で私達と一緒に頑張りましょう!!
岡部 心太朗 くん 法政大学 社会学部 社会学科
豊多摩高校 卒 卓球部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- 私は高校2年生の夏頃に東進に入学し、無事大学受験を乗り切ることが出来ました。そこで、受験は団体戦でもあり個人戦でもあると感じました。私は受験と言う競技の中で、いわば皆さんのチームメイト的なポジションから徹底的にサポートさせていただきます!
一緒に強くなって勝利を掴みましょう!!
柏倉 明日華 さん 北里大学 看護学部 看護学科
国分寺高校 卒 ソフトボール部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OB
- 担任助手として一言
- こんにちは!担任助手の柏倉です!皆さんはこれから受験勉強をする中で、きっと1人では抱えきれない不安や困難を経験するときがくると思います。私も受験期に何度も志望校を変えようとか、今までしてきたことは意味がないとか思い詰めたことがありました。しかし、その度に担任助手の方々に支えてていただき、勉強を続けてこれて納得のいく受験生活を終えることができました。1年間未熟ながら全力でサポートさせていただきます!一緒に頑張りましょう!!
加藤 奈津実 さん 武蔵野大学 法学部 法律学科
清瀬高校 卒 テニス部 東進ハイスクール武蔵小金井校 OG
- 担任助手として一言
- 昨年、私は担任助手の皆さんにとてもお世話になりました。今度は私も生徒の支えになりたいと思い、担任助手を志しました。
持ち前の明るさと元気を活かしてこの校舎を盛り上げていきたいです!私が目指すのは、生徒に信頼される担任助手です。その為にメリハリをつけることを常に心がけます。
担任助手として社会に貢献できることは、とても貴重な経験です。どんどん色んなことに挑戦して、濃い一年間にしていきたいです。前向きに頑張ります!
校舎イベント紹介
トップリーダーと学ぶワークショップの様子
東進ハイスクール武蔵小金井校では、定期的に「トップリーダーと学ぶワークショップ」というモチベーションアップイベントを実施しています。このイベントでは、各分野の研究者・大学教授・企業で活躍されている方等からリーダーとしての資質・将来求められる能力等の講義を受講し、同世代の仲間と共にディスカッションを行います。生徒は普段、学ぶことのできない内容の講義に沢山の刺激を受け、仲間とのディスカッションを通して各々の考えを深め、将来の夢・志を育みます。
生徒説明会の様子
生徒説明会を毎月実施しています。生徒説明会では、時期に応じた学習目標を東進の「第一志望校勝利の方程式」を基に伝えています。また、説明会の中では過去の受験生の事例や各種データを用いて具体的かつ科学的な成績の伸ばし方も伝え生徒の受験知識を付け、生徒が自ら自分の受験勉強の計画を立てられるように促しています。
受験生決起会の様子
受験に臨む受験生に向けて受験生決起会を実施しています。決起会では、先輩たちが受験で成功できた成功例や逆に陥ってしまった失敗例、当日の注意事項を伝え最後に長い期間指導してきた担任助手から激励のメッセージを送ります。入試を控え不安を抱えている受験生の不安を取り除き、1年以上勉強してきた努力を第一志望校合格という結果に結び付けられるようフォローしています。