ブログ
2018年 10月 27日 明日は全国統一高校生テスト!!
みなさんお久しぶりです!!
担任助手2年の馬場です(*^_^*)
お元気でしたか??
最近は本格的に冷え込んできましたね、、
校舎にも、大学にも風邪をひいている人を多く見かけます。
特に受験生にとって、体調管理は勉強と同じくらい大切です。
体調が悪くて勉強できない、なんてことになったら元も子もないですからね。
これからの時期はやるべきことがたくさんあって、夜更かししてまで勉強したくなることもあると思います。
多少の無理は必要ですが、自分の体と相談して無理しすぎないようにしましょう!
前置きが長くなりましたが、明日はいよいよ
全国統一高校生テストです!!
みなさん、準備はバッチリですか?
前日ですので、今日は直前にやっておくべきことを紹介します。
①会場へのルート検索・時間検索
②持ち物の確認
③基礎の復習
この3点です。1つずつ解説していきます。
【会場へのルート検索・時間検索】
受験生のみなさんにとっては言うまでもないことですが、特に1・2年生のみなさん!
今日中に必ず、自宅から会場へのルート検索をしておきましょう。
受験票を確認して、自分が何時に会場に到着しておくべきなのかを把握し、その時間に到着するためには何時の電車に乗って、何時に自宅を出発しなければいけないのか、決めておきましょう。
自分は大丈夫だろう、と思っている方もいるかもしれませんが、迷子になって会場にたどり着けない生徒がちらほらいます。
念には念を入れることをオススメします。
また、その際の到着時間ですが、できれば30分前を目安にしてください。
「道に迷う」ということは会場についてからも起こり得ます。
なぜなら、明日の受験会場である東京外国語大学では、1000人近い生徒が受験をするからです。
教室もたくさんあるので、自分がどの教室で受験するのか確認して自力で行きつく必要があります。
外部会場での受験に慣れていない生徒は、特に早めに到着するように心がけましょう!
【持ち物の確認】
絶対に忘れてはいけないのは「受験票」です。
これがないと受験できません。
その他、絶対に必要なものは腕時計・鉛筆・昼食です。
人によっては体温調節がしやすいように羽織れるものを持参するといいと思います!
【基礎の復習】
英語であれば、英単語・英熟語・英文法などの基礎知識を、
数学であれば、忘れやすい「データの分析」の分野を、
国語であれば、古文単語や文法などの基礎知識を、
それぞれ復習しておくことをオススメします。
また、自分の苦手な分野が明確にわかっている場合は、その分野を重点的に学習しておきましょう。
2か月間の成果を存分に発揮できるように、祈っています!
長くなりましたが、私から伝えたいことは以上になります。
よい緊張感をもって、全力で挑みましょう!!
武蔵小金井校担任助手 馬場梨里花
2018年 10月 25日 受験生体験週間4日目!
こんばんは!
全国統一高校生テストまであと3日です。みなさん勉強の調子は大丈夫ですか?
受験生にとってはセンター形式のマーク模試は残りあと2回です。結果で一喜一憂するのではなく、限られた期間でどんどん伸ばしていこう!
ぜひ今までのベストを出し切りましょう!そして終わったらしっかり自分のできなかった部分を把握して、復習をやりましょう!
武蔵小金井校では、以前もお伝えしましたが受験生体験週間をしています。
現高校2年生、1年生、0年生のみんな頑張って登校や受講などそれぞれの目標に向かって頑張っています。
今日校舎では登校ランキング、受講ランキングを掲示しました(^○^)
ランキングってテンションがあがりますね!
まだまだみんな差があまりないので、ここからどれだけ人の倍がんばれるかが受験合格への分かれ道になります。
体験週間前に立てた自分の目標は達成し、ぜひこれからの自信につなげよう♪
2018年 10月 21日 受験生体験週間明日からスタート!
おはようございます!今日も元気に武蔵小金井校は朝からみんな勉強に励んでいます!
武蔵小金井校では明日22日~11月4日進級式まで、低学年対象の受験生体験週間を行います(^^)v
受験生体験週間とは?
それは受験生がどのくらい勉強していてどれくらい大変なのか実際に体験してもらいます。
生徒たちは二週間分の予定をまずは立てて、毎日受講なり、毎日登校なり、今までできていなかった自分の限界を出し切る努力の期間です!
また志会という将来の夢や受験勉強を頑張る目的が見つかるイベントや、担任助手は現役大学生ということで自分の通っている大学の報告会という多様な大学や学部の情報を知るきっかけとなるイベントもその期間に実施します。
本当に毎日頑張れるのかと不安な皆さん…..
まずやってみよう!!!!
もしだめでもいい。まずは本気で始めようとする気持ちがとても大切です。
ここで頑張り切れなくてもまだ時間の余裕はあります。ただ!初めから諦めてしまえば、いつまでも本気で頑張れないと思います。
担任助手も全力でサポートするので、一緒に頑張りましょう!!!
↓ 全国統一高校生テスト!!申込み期限が迫っています!お申込みお待ちしております♪
2018年 10月 20日 一般生のみなさん!全国統一高校生テストweb締切まであと5日!
こんにちは!東進ハイスクール武蔵小金井校の堆朱彩花です!
もうすっかり寒くなってきましたね。ついつい文明に甘えて暖房をつけてしまいます。みなさんは寒くても着込み、地球と体に優しい生活を送ってください。
さて!ついに全国統一高校生テスト締切が近付いてきました!
すこしずつ満席の会場も出てきました。武蔵小金井校はまだ席が空いていますので、ぜひぜひふるってお申込みください!
ここで、全国統一高校生テストを受験して学力が伸びるポイントについてお話しします!
☆帳票がとにかくすごい!☆
紙の診断レポート(成績帳票)は中5日で返却され、webでの主要な成績把握は中3日でできます!すぐに復習に取りかかれるので成績も伸びます。帳票は最大20ページにもなり、レーダーチャートなどで苦手が一目瞭然なため、効率の良い勉強を助けます。また、合否判定に加えて「合格まであと何点」が出るのも、目標とのギャップがわかりやすくて良いです!
☆一流講師陣による解説授業が受けられる☆
自分で解説を読んでも分からない問題ってありますよね。そんな時は東進の一流講師陣による解説授業を受けましょう!映像授業なので自分の予定に合わせて受講ができます。
いかがでしょうか。こんなにすごい模試が無料で受けられる機会はかなり貴重だと思います。お友達と一緒に頑張ってみませんか?お申込みお待ちしております!
以上 武蔵小金井校担任助手 堆朱彩花
2018年 10月 19日 受験生!過去問演習をやってみてどうでしょう?
こんにちは!
担任助手の後藤です!
↑Click Here!!!!!
皆さん、二次私大の過去問を頑張って解いているところだとは思いますが、
解いてみてどう感じましたか??
自分が志望校の過去問を解いた感想は、
「…ちょっと待って、英語難しすぎん??」
和訳を見ても何を言っているか分からない!!
国語も専門用語らしきもの(?)がずらずらと並び難しい!
日本史に至っては、聞いたことのない名前ばかり!
「え?誰それ?」って感じでした!
たぶんそういう人も多いと思います!
でも、「過去問からは一回離れて、知識を固め直し、万全の状態にしてから解こう」とはあまり思ってほしくないです。
なぜか?
①過去問を3年程度解くことで、どんな問題が出るか分析でき、今後の勉強の効率が上がる!
②受験校の問題の解き方に慣れるには時間がかかる!
という感じです。
なので、週一回、過去問を一年分程度解いて、受講などの腕試しの場を作ることをオススメします!
頑張りましょう!