ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小金井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 369

ブログ 

2018年 4月 27日 部活も受験も諦めたくない君に

こんにちは!ブログ出現が久しぶりの増田です。

突然ですが、今も部活を続けている高校3年生!受験の焦り、感じているのではないでしょうか?

そして、そのための行動、もう始めてますか?

今日は、部活に燃えている君たちに、先日も小野担任助手が話してくれた

「部活生特別招待講習」のお知らせをさせて頂きます。

 

-----------------------------------

「部活生特別招待講習」

対象:部活を高3まで精一杯続けてきた、かつ志望校合格を目指して学習に取り組む意欲ある高3生

申込期間:4月20日(金)~6月30日(土)

 

部活生特別招待講習のメリット

①部活生必須の「時間をつくる」感覚を身に付けられる

②校舎は21時半すぎまで開いています!部活後でも来られる

③東進の1講座(90分×5講+講座修了判定テスト)を無料体験できる

④さらに!高速基礎マスター講座(英単語1800、数学計算演習、今日のコラム)で基礎固め

-----------------------------------

 

学力の現状に合うレベルの講座を選択できますし、スキマ時間のフル活用・時間を生み出して受験をやり抜く自信を身に付けられる特別講習になっています。

「部活を最後までやりたい!!だけど、志望校にも絶対に受かりたい!!」

そんな強い精神を持った高校3年生、募集しています。

 

この武蔵小金井には、そんな高3生たちをひっぱっていける環境があります。

「受験なんて、まだ間に合うだろう」

そう思わずに、不安な気持ちが少しでもあるなら、迷わずこの校舎に来てください!!

今日も、高3生が受付を尋ねに来てくれました。

ご質問があればお電話・校舎まで!いつでもお待ちしております。

 

武蔵小金井校 担任助手 増田珠美

2018年 4月 24日 高校3年生のこの時期の自分~小野担任助手編~

こんにちは担任助手の小野です。

日曜日とても暑かったので昨日・今日と薄着で外にでたら寒すぎて風邪をひきそうです。

 

さて、今日は高校3年生のこの時期に私が何をやっていたのかについて話したいと思います。

 

高3になる前の春休みにほかの子は塾に通い始めていたのですが、私が通い始めたのははちょうどこの時期でした。

部活はバスケ部で引退は6月中旬でした、私はこの時期は部活と勉強の両立を頑張りました。

部活が早く終わる日は校舎に早く来て受講を進め、空いている時間は高速基礎マスターで単語・熟語の勉強を進めました。

スタートが遅かったので取り返さなきゃという思いが強く東進に入ってからはひたすら努力を続けました。

そして大学合格することができました。

いま高校3年生で今から勉強しても間に合わないや塾に入りそびれたーなどと思っている人はいますか?

そんな高校生は東進の部活生招待講習で受験勉強のスタートを切りましょう!!

この部活生招待講習は高校3年生限定で東進の講座を1講座無料で体験できます。

ぜひ校舎に来てください!一緒に逆転合格を掴み取ろう!!

申込みはこちらのバナーをクリック!!

 

2018年 4月 23日 センター試験本番レベル模試が終わって・・・

 

みなさんこんにちは、担任助手の薗部です!

昨日東進ハイスクールの各校舎では、センター試験本番レベル模試が実施されました。

受験生のみなさんは実力を存分に発揮できたでしょうか??

今回の模試では、主要科目(英・数・国)は志望校のAラインを突破しよう!と言っていましたね。

達成できた人は、ひとまずここまでよく頑張りました!努力の成果だと思います。

達成できなかった人は、ここで大事なのは反省をすることです。

良かったこと、できなかったこと、→どうしてできなかったのか、どうすればできていたのか

目を背けたくなるかもしれませんが、まずは自分と向き合うことが大切です。

入試からは逃げられないですからね。

 

達成できていても、達成できていなくても、きちんと分析しましょう!

結果には必ず原因があります。分析ができたら、それをどのように行動に移していくのか、計画を立てるところまでやりきりましょうね。

東進性は、これから担任と個人面談をしていくことになります!次のセンター形式の模試は6月の全国統一高校生テストです!

次回は全員が目標を突破できることを願っています!!

 

武蔵小金井校 担任助手 薗部実優

 

 

 

 

2018年 4月 22日 模試です!!

こんにちは!!!

今日の担当は繁田毬乃です。

これまで私達担任助手は高速基礎マスターにおける沢山の呼びかけをしてきました。

「うるさいな~。」「早く帰りたいのにまた捕まっちゃった~~。」という経験をしてきたと思います。

そこで頑張っていた姿を私はたくさん見てきました。必ずみんなは成長しているはずです!!!

それでは今日、私が受験生だった頃の模試の日におけるアドバイスをしたいと思います。

いいなと思ったら是非、参考にしてみてください!!

①起床時刻は早めに。

朝早く起きることによって脳が早くから動き出します。

よって、早く起きれば起きるほどほかの受験生よりも多くのラストパートを確保できます。

②髪の毛は結ぼう

私は普段東進で勉強するときは髪の毛をよくおろしていました。

しかし流石に模試の日はポニーテールをして、気合をいれていました。髪を結ぶことが重要というわけではありません。

いかに集中できる恰好をするかです。

③食べ物は考えて選ぼう

美味しいご飯をいーっぱい食べて、模試を受ける・・・。

しかし、食べ過ぎてしまうと試験中眠くなってしまったり、トイレに行きたくなったり。

私が受験期の頃は英語の時間にトイレに行きたくなってしまうのが怖くて怖くて仕方がありませんでした。

④お昼はホームルームクラスで

本番と同じ緊張感を持って臨むことができるようになるために今日だけは一人で参考書と共にお昼の時間を過ごしましょう。

ではみなさん!!!!

今日一日頑張りましょう!!!!

 

 

 

 

 

2018年 4月 21日 担任助手紹介⑬

こんにちは!武蔵小金井校担任助手2年の倉片です。最近は暑さも出てきたので、熱中症には気を付けて下さい。

本日は自己紹介をしたいと思います。

 

①高校生活

高校は都立小金井北高校に通っていました。部活はサッカー部で、部活は週6回で月曜日のみ休みでした。勉強は得意ではありませんでした…。学校では授業中に寝てしまうこともあり、試験勉強は試験の1週間前からという感じでした。高校2年生の冬に「さすがにこのままでは受験が危うい」と感じ、東進ハイスクールの武蔵小金井校に入学しました。高2の冬に模試で友達が高得点を出しており、とても焦りました。その友達の将来を見据えて勉強している姿は、とてもかっこいいと思いましたし自分も将来に向けて勉強したいと思いました。

 

②大学生活

大学は東京理科大学工学部機械工学科に通っています。1年次はレポートが多く関門科目も大変だったのですが、2年次は製図を乗り切ればなんとか…という感じなので、自分のやりたいことに対する勉強を進めていきたいと思います。学校と家の距離が遠いので、移動時間には教科書を読みこんだりなどと意外と勉強漬けな毎日を送っています。

 

③これからの目標

まずは、機械についてしっかり勉強したいと思います。将来やりたいことも決まっているので、それに向けての勉強もしていきます。また、英語はこれからの社会で必須なのでスピーキング力も合わせて鍛えていきたいと思います。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!