ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小金井校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 325

ブログ 

2019年 3月 15日 音読の極意

こんにちは!今日は天気が良く、気持ちが良い一日ですね!

春は出会いの季節ですね。昨日のブログを見てくれた方はご存知の通り、武蔵小金井校にも新しい担任助手の仲間が増えてきています!

高校を卒業したばかりの初々しい一年生担任助手です! 受験を終えたばかりのスタッフですから、やる気も元気もいっぱいでこれからが楽しみですね!!

 

さてさて、先日、武蔵小金井校では安河内先生の特別公開授業が実施されました!その様子については昨日の倉片担任助手がブログを書いたので是非読んでみて下さい◎

 

出席していただいた方はお分かりの通り、本当に沢山の高校生や保護者の方が出席して下さり大盛況でした!!!

英語の学習が楽しくなるような、そんな授業でした。

授業の中で安河内先生は、何度も何度も「音読をしよう!!!」とおっしゃっていました。

高校の授業や東進の講座の中でも音読をしよう、と言われている人が多いと思いますが、

その音読、正しいやり方ですか・・・?

今一度、自分のやっている音読方法を見直してみましょう。

音読に不安がある皆さんに、今日は特別に音読の極意をお伝えしようと思います。

 

①文章の意味を考えながら声に出すこと

②シャドーイング・リピーティング、オーバーラッピング等、工夫すること

③音読のゴールは、英語を英語のまま100%理解できるまでやること

④なにより、楽しむこと!!

 

以上、この4つを守って毎日音読することで、あなたの英語力は格段に向上すること間違いないです!!

まだ音読学習をやっていない人、今日からやってみませんか?

正しい音読のやり方で、英語力を伸ばそう!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 3月 14日 公開授業の様子!

こんにちは。武蔵小金井校担任助手の倉片です。本日は非常に暖かく春の訪れを感じますね。

 

さて、昨日行われた公開授業の様子をお伝えしたいと思います!今回の公開授業では、安河内哲也先生をお招きし武蔵小金井校で授業を実施しました。

安河内先生と言えば…!英語4技能試験のエキスパートで、一般財団法人実用英語推進機構代表理事などの職務も全うされています。

そんな安河内先生が行われた授業は、1教室の椅子だけでは足りないだけの大盛況で、他教室から椅子を搬入する必要があるほどでした。授業では隣の人とペアで発音を意識して会話形式で話してみるといった形式で進んで、通常の授業では発音を会話形式で行うことは非常にまれですか、現代で必要な英語の能力は会話であることは自明でもあります。

こう考えてみると安河内先生の会話形式の授業は斬新に見えて非常に合理的な授業です。下に公開授業の様子を上げておきます。

 

 

2019年 3月 13日 いよいよ今日は安河内先生の特別公開授業!!

こんにちは!今日のブログ担当は長澤です。

 

さてみなさん!!いきなりですが今日は何の日でしょうか?

 

 

 

そう!今日3/13(水)はいよいよ、、、、

 

安河内哲也先生の特別公開授業の日です!!

 

 

僕も受験生時代に安河内先生の公開授業を受けたことがありますが、

先生の授業は英語を「楽しみながら」教えてくれるので、英語が好き、得意な人だけでなく、

苦手意識にある人にとっても楽しい授業になること間違いなしです!

(実際僕は英語が苦手でしたが、授業はとても楽しかったです)

 

もちろん、楽しいだけでなく、英語のスキルアップのよい機会にもなります。

 

そして、安河内先生と言えばなんといっても、

英語4技能試験導入の中心的存在!

 

これからの時代大事になってくるスピーキングを中心とした英語をつかった

コミュニケーションに関することについても貴重なお話が聞けると思います!!

 

先生が直接話してくれるこの貴重な機会を無駄にするわけにはいきませんよね!?

参加可能な人は必ず参加して、ひとつでも多くのことを吸収しましょう!!

 

 

参加する皆さん、校舎でお待ちしています!!

 

2019年 3月 12日 明日はいよいよ安河内哲也先生の公開授業!!

 

こんにちは!担任助手の及川です。

だんだん春らしくなってきて、毎日ぽかぽかでとても嬉しいです。

 

明日はいよいよ安河内先生の公開授業が東進ハイスクール武蔵小金井校で行われます!!!

 

公開授業実行委員代表が昨日公開授業事前説明会で決意表明をしてくれたのですが、「僕は英語は苦手で好きではなかったけど、好きになれるようなすばらしいきっかけがあるならまずはそのきっかけに出会うことがとても大切だと思います。」と話してくれました。

 

もちろん英語が好きな子もいれば苦手な子もいて、人それぞれだと思います。

 

ですが….この公開授業に参加したい!と言ってくれたみなさんはきっと、好き嫌い関係なく、英語を得意になりたいという気持ちは同じなはずだと思います。安河内先生の公開授業をきっかけに、みなさんがもっと英語を勉強したい!と終わった後に思ってくれたら、嬉しいです。

 

明日が公開授業当日となっていて参加者もたくさんおりますが、まだまだお申込み受け付けております!

 

またこの安河内先生の公開授業当日にはいけないけど、安河内先生の授業受けてみたい!という方は、現在新年度特別招待講習を行っておりますので、無料で体験することができます。

 

3講座無料の締切が明日までとなっておりますので、そちらの方もふるってお申込みください!

 

 

2019年 3月 11日 イベント盛りだくさん!

こんにちは!

おひさしぶりの馬場です(*^_^*)

きょうはひさびさに寒いですね…

寒暖差で体調を壊してしまわないように注意してください。

特に受験生!!

あしたは国公立大学の後期日程ですね。

長い長い受験生活で培ってきたすべての力を発揮できるように、きょうは充分に睡眠をとってください。

 

さて。きょうのテーマは…

公開授業まであと2日!!

 

みなさんが心待ちにしていた安河内哲也先生による公開授業が、ついに明後日となりました!

心の準備はできていますか??

わたしは昨日からワクワクして夜も眠れません。

 

 

 

ところでいま、頭の上にハテナマークが浮かんでいるそこの君!!

朗報があります。

本日3月11日19時半から

公開授業事前説明会

が実施されます。

この説明会では、安河内先生の説明はもちろん、当日授業に臨むときの姿勢や、実際に安河内先生の授業を受けて合格を勝ち取った現役受験生の体験談も聞くことができます。

飛び入り参加も大歓迎ですので、是非ご友人をお誘いの上ご参加ください!

 

そして、なんと本日はもう1つ!

事前説明会に続いて20時から

合格報告会

を実施します!

合格報告会とは、年々厳しくなる入試の中で、見事合格を勝ち取った現役受験生の

・オススメの学習方法

・苦労したこと

・時期別の過ごし方

などなど、たくさんの体験談・経験談を聞くことができる貴重な機会です。

いつも同じようなことばかり言われるスタッフよりも、実際に合格した先輩のお話のほうが聞きたいですよね。笑

こちらは3月中に何回か実施しますが、本日は文系の私立大学に合格した先輩方にお話ししていただきます。

具体的な合格大学は…

①早稲田大学 政治経済学部

②上智大学  総合人間科学部

③早稲田大学 社会科学部

④早稲田大学 文化構想学部

となってります!

残席わずかですが、こちらもまだ参加受付中ですので奮ってご参加ください!

わたしも生徒時代に参加しましたが、モチベーションが急上昇し充実した春休みのスタートを切ることができたのを今でも覚えています。

タメになる知識はたくさん盗んで、自分のものにしていきましょう!!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

それでは!勝負の春休み張り切ってまいりましょう!!

 

武蔵小金井校 担任助手

馬場 梨里花

 

 

\お申し込み受付中!/