ブログ
2017年 12月 27日 高1・2生の冬休みの使い方①
おはようございます。担任助手増田です。
冬休みの始まった生徒が続々と増えて、朝から校舎が温まっています。
2017年も今日を入れてあと5日!いい年越しになるよう全力を尽くしましょうね^^
さて、今日のテーマは、
「高1・2生の冬休みの使い方」です!
高1・2生のみなさん、冬休みのスタート、上手く切れていますか??
100%のスタートじゃなかったかも…と思う人は、
これから数日間続くブログを参考にしてみて下さい!
まず、冬休みで成し遂げる1つの目標を決めましょう!!
〇高速基礎マスターの英文法を完全修得にする!
〇毎日登校・受講する!
〇朝学習を冬休み中も続ける!
今の自分にとってやりがいがあるな!と思える目標にするのがコツです。
冬休みは長期休みの中でも比較的短いので、
達成できた時の充実感を他の休みよりも早めに味わえます^^
次に、目標達成のための必要要素を考えましょう。
上記の「高速基礎マスターの英文法を完全修得にする」を目標にしたら、
1日何ステージ合格にすべきか?
このステージ数こなすには、1日大体どのくらいの時間が必要なのか?
これらの要素をもとにして、日課を決めていきましょう。
最後に、目標達成にために行う3つの日課を、行う時間を決めましょう!
上記の「高速基礎マスターの英文法を完全修得にする」を目標にしたら、
①朝6時に起きて15分、スマホで英文法
②校舎に来てはじめの15分、HCまたはタブレットで英文法
③朝昼晩のごはん後の30分、スマホで英文法
この日課をこなすだけで、
なんと1日1時間英文法の高速基礎マスターをやっていることになりました!!
日課は、毎日行えるのが理想ですが、予定が変更になる時もあります。
お正月、寝坊してしまった…!という人も出てくるかと思いますが、
そこで踏みとどまって「埋め合わせをいつやるか」が肝心です!
これらは例ですが、
1つの目標と3つの日課を、
自分風にカスタムしていきましょう!
高2生の来年の今頃は、受験目前と迫った冬休みです。
1年後の予行演習として、充実した冬休みをスタートしていきましょう!
武蔵小金井校 担任助手 増田珠美
担任助手たちの生徒時代の勉強法も参考にしてみてくださいね!
8月21日、22日の生徒時代の勉強法①、②をチェック!!