ブログ
2017年 8月 4日 集中力を持続させるコツ
こんにちは堤です。
今日は少し雨も降り、気温も低く過ごしやすい気候ですね。
こんな日は勉強日和ですね!
さて今回は集中力の持続についてです。
夏休みも中盤に差し掛かり勢いに乗っている生徒もいれば少し勉強内容がマンネリ化してきてしまっている人もいるのではないでしょうか?
今回のテーマである集中力についてですが、人間の集中力は基本的に40分程度、長くても90分程度しか持たないと科学的に検証されています。そのため学校の授業などは50分であったりする訳です。
しかし受験生をはじめとした東進生は15時間は勉強しよう!と声をかけられていると思います。
集中力が50分しか続かないのに15時間なんて、、、
と思うかもしれませんがそれを実現する為に重要なのが休憩です。
私のおすすめは散歩などの体を動かす事です。
なぜ散歩が良いかというと散歩(特に日光を浴びながら)をするとセロトニンという脳内成分が分泌されて体・精神ともにリラックスすることが出来ます。
なので過去問を解いた後、受講をした後にはきっちりと休憩を取り次の学習の備えましょう!
長時間学習のカギは効率的な休憩です!