ブログ
2017年 11月 4日 閉館後の時間の使い方
最近肌寒く、布団が恋しい季節になりましたね^^
本日は「閉館後の時間の使い方」というお題です!
私は受験生の頃、校舎の閉館まで残って学習するサイクルで勉強していたので、
本日は私のおすすめや少し失敗したことについて紹介していきたいと思います。
【おすすめ】
やる事を決めてルーティーン化する
私は閉館後、家に帰ったらだらけないように必ずやることを決めていました。
帰ってから悩む時間がもったいないし、
やることを決めていると、帰ってからすぐ行動に移せるからです!
また、やる内容も暗記や音読など頭をリフレッシュできる教科に絞って
負荷をかけすぎないようにしていました。
【失敗してしまったこと…】
家に帰ったら、ソファーやベッドに横になって勉強していたことです。
勉強していることには変わりないかもしれませんが、
横たわっていることで、眠気が襲って来たり、頭に入って来なかったりしてしまったので
横たわって勉強するのは危険です!
勉強することは座って、リラックスしすぎないようにしましょう^^
今回は「閉館後の時間の使い方」について紹介しました。
みなさんの参考になればうれしいです^^