ブログ
2016年 9月 25日 過去問演習ノートの作り方
こんにちは。1年担任助手の山田です!
受験生のみなさんは過去問演習を開始したと思います。
生徒説明会で校舎長が言ってましたが、必ず「過去問演習ノート」を作りましょう。
でも「どーやってつくるんだ?!」という疑問が多いと思います。
ここで自分が実際に使っていた作り方をお教えします。
まずノートの真ん中に線を引いて左と右に分けます。
左は問題演習欄です。右が大事なのですが、自分のコメントや解けなかった問題の
公式や解法を書く欄です。ただ解説を写すだけではなく、自分でなぜ間違えたかを
考察してコメントを書く(例えば数学の微積のグラフ概形問題で
「増減表間違えてしまった、端の極限もちゃんと考慮しよう!」などなど)
と見返した時に苦手なところや次に気をつけなければいけないところが
すぐわかるのでとてもわかりやすいです。
このやり方は過去問演習に限らず全ての演習に使えるものです。
ぜひ参考にしてみて下さい!