ブログ
2016年 2月 25日 資格のはなし
こんにちは! 先週の日曜日に無事第3級アマチュア無線技士の国家試験に合格した渡辺大樹です。
今日は資格について話そうと思います。
資格といってもさまざまなものがあります。
まず国の法律によって与えられる国家資格
医師・看護師・建築士・弁護士・天気予報士・教師といったものがあります。
車の免許なんかも国家資格です。
次に主に省庁が認定した審査基準を基に与えられる公的資格
簿記・漢検・英検・秘書検定といったものがあります。
最後に民間団体や企業が独自の審査基準を設けて与える民間資格
主にTOEIC・TOEFLがあります。
専門の職に就くために必要な資格から趣味のための資格までさまざまな資格があります。
また資格によっては実務経験が必要な資格なんかもあります。
他にも大学の学部学科でそれぞれ卒業と同時に得られる資格や卒業して初めて受験資格が得られる資格があります。
僕は最近国家資格の宅地建物取引士いわゆる宅建の勉強を始めました。
これは土地や建物を売ったり、買ったり、貸したり、借りたりする人の間に入り公正な取引をできるようにする資格です。
僕は将来建築土木関係の仕事をしたいと思っているので、この資格を持っておきたいと思っています。
皆さんも将来自分がしたいことをする時、どんな資格がなくてはいけないのか。その資格を取るにはどの大学のどの学部に行けば取ることができるのか。
いつもとは少し違った視点から大学を調べることができると思います。
是非資格という観点で将来や大学について調べてみてはいかがでしょうか!
武蔵小金井校 担任助手 渡辺大樹