ブログ
2018年 1月 21日 試験前ルーティーンしていたこと
おはようございます、担任助手増田です。
1月も残り10日ですね。
お正月に摂取して消費しきれていないエネルギーを、
勉強で消費していきましょう…!
今日のテーマは、昨日に引き続き「試験前ルーティーン」です!
私が受験生の時にしていたルーティーンを紹介します。
私の試験前ルーティーンは、
①朝ご飯を食べる
②最高のイメージを想像する
③基礎の勉強をする の3つです!
①朝ご飯を食べる
私は朝ご飯は毎日食べていましたが、
試験当日は、食べる時間や量に気を付けていました。
遠い受験会場へ行く人は、ホテルの朝食やコンビニのおにぎりなど、
食べ慣れていない食事をとる人が多いと思われます。注意です!
できるだけいつも通りの食事をとり、試験中支障が出ないようにしましょうね。
②最高のイメージを想像する
試験中の時間配分はもちろん、赤本の表紙を見て、
その大学に受かった自分を想像して臨んでいました。
うまくいく気しかしない!と思っている方が、ベストな成績が出せる気がしませんか?^^
③基礎の勉強をする
最高のイメージができた後は、最後まで知識を詰め込むだけです!
時間の最後まで勉強する!という担任助手の方の言葉に励まされて、
「試験前最後に見た英単語が、本番に出るかもしれない!」と思って
最後まで粘るようにしていました。
英単語、古文単語、公式を確認することは、何回でもすべきです◎
いつも通りを演出してくれるルーティンを作って、
ベストな結果を出せる自分を生み出しましょう!!
武蔵小金井校 担任助手 増田珠美