ブログ
2018年 1月 22日 試験前ルーティーンしていたこと③
こんちには!担任助手の坂本です。
今日は東京で今年初の雪となりましたね^^
わたしは大学の前の歩道橋が凍っていて、階段を上り下りするのが恐怖でした(笑)
さて!本日は昨日に引き続き「試験前にルーティーンしていたこと」について
紹介していきたいと思うます。
その① 本番の試験時間に合わせた生活習慣に変える
最近徹夜を続けて、午前中眠くて仕方がない!という人はいませんか?
大学入試のほとんどは午前中に行われます。
試験中に集中力がもたなかったり、眠くなったら
自分の最大限の力を発揮することができません。
本番の試験時間に合わせた生活習慣・学習習慣にすることで
本番までに頭や体を慣らし、実力が発揮しやすくなります^^
その② 気持ちが上がる音楽を聴く
私が受験生だったころ、試験前はナーバスになったり、
過去問がうまく解けないと気分が落ちたりしていました(汗)
そんな時は、聴いていて前向きになったり、笑顔になるような
音楽を聴くように心がけていました!
つらいときや不安なときは、自分の大好きな音楽を聴いてみてください^^
以上の2点が、私のルーティーンしていたことです!
ぜひ参考にしてみてください^^