ブログ
2018年 2月 13日 計画的に勉強する重要性①
こんにちは!担任助手の倉片です。
最近は、暖かく花粉が心配な時期になってきました。
本日は、「計画的に勉強する重要性」について話したいと思います。
みなさんは勉強するときに計画はたてているでしょうか?「なんとなく勉強する」や「定期試験の前だからとりあえず勉強する」と言う人が多いのと思います。
自分自身の高校生活を振り返ってみると、勉強は後手後手になっていたと思います。テストや試験が近づいてから勉強する。受験も高校3年生が近づいてきたので、なんとなく始める。これでは第1志望校に合格するのは難しいですね…。
では、どうすれば良かったのか?それはやはり「計画立て」でしょう。まず、勉強する目的をはっきりし目標を設定します。目標から逆算し日々の学習の計画を立てることで、自分に必要なことが見えてきます。
このように、計画を立てていくことで日々の勉強にも活気が出てきます。是非、計画立てから勉強を始めてみましょう!