ブログ
2017年 2月 12日 英語総合問題演習基礎100とは
今日は寒くて布団から出るのが辛かったです!
みなさんも早起き頑張りましょう、担任助手の得猪です。
さて、3日間に渡って英単語・英熟語・英文法の高速基礎マスターの進め方についてお話がありました。
この3つに関しては英語の土台となる基礎を固めるのにマストですので、早期に完全修得を目指しましょう!
突然ですが、皆さんは英語総合問題演習基礎100というものをご存知でしょうか?
あまり知られていないかもしれませんが、この講座、長文の対策にもってこいなのです!
概要をおおまかに説明しますと、1つの長文について3パターンの設問形式で取り組むことができ、3回ずつ読むことで、長文を精読するトレーニングが行えます。
STEP1 問題文を読む(1回目)→語彙把握問題
センター英単語1800で修得した単語を、長文の中で意味をとらえます。ここで不正解となった単語は英単語センター1800を復習しましょう。
STEP2 問題文を読む(2回目)→段落把握問題
各段落の要点を簡潔にまとめる力を養います。パラグラフリーディングを意識して取り組みましょう。
STEP3 問題文を読む(3回目)→入試問題
実際の入試問題にチャレンジして読解力をアップさせます。
という流れで、徐々にスモールステップで長文を読んでいきます。
この図のように、レベル1~5までそれぞれ20長文ずつ、合計100長文のトレーニングが可能です。
レベルが上がっていくごとに語数、1800のカバー率が下がっていくので難易度が上がります。
読解速度も選択できるので、難しいと感じる人は制限時間を長めに設定することもできます。
実はこの講座、英文法750まで完全修得していないと使用ができません…
その理由として、長文を読んで、理解するためには単語・熟語・文法の修得は必要最低限だからです!!
センターでも配点が大きく、二次試験や私大でも必ずといってもいいほど出題される長文。しっかりとした対策が必要です。
文法まで完全修得済みの生徒さん、是非チャレンジしてみましょう!
未完全修得の生徒さん、まずはマスター完全修得を目指しましょう!!
武蔵小金井校 担任助手 得猪瑛美