ブログ
2017年 5月 18日 私の部活と勉強の両立(弦楽合奏部)
こんにちは!担任助手の堆朱です。
昨日は少し寒かったですが、今日はまたとても暖かいですね!
梅雨が怖いです!来ないで梅雨!!
はい。今日は私の部活動と勉強の両立の話についてしたいと思います。
私は弦楽合奏部に所属していました。珍しい部活ですが、吹奏楽部と似ている気がします。
担当楽器はバイオリンです、バイオリンって難しそうに見えてそうでもないんですよね~!!
はい、肝心の両立について話したいと思います。
①朝学習
朝は登校時の勉強ですね。
バス・電車・駅からの徒歩、ずーっと単語帳や世界史の暗記をしていました!
自転車通学の皆さんは電車通学の人より早く学校に行けばいい話です。
家を出る時間は変わりませんよ(^^)
②昼休み
さて!ここが大事。昼休みです。
まさか、友達と仲良くご飯、ではないですよね…?(それも大事です。)
私は4時間目終了と共に自習室に走って席をとり、
昼休みはずっと勉強をしていました。(お昼ご飯は早弁です笑 ここは学校にもよりますね)
ずっととは言わなくても、1時間前後の昼休みで勉強をしないのはすっごく勿体ないと私は思います。
③放課後
大体部活は週に5~6日、残りの日は自主練と銘打って毎日部活していました!
最終下校時刻が18:00なので、17:30に部活が終わってダッシュで楽器を片付けダッシュで東進に登校し、
18:15からの6限で授業を受け、 20:00からの7限で予習復習や暗記、問題演習などを行っていました。
引退前は自宅での練習もしたかったので、
部活が終わったら帰宅し、すぐにご飯を済ませて
19:00~21:00で楽器を弾き、その後自宅受講で授業を受けていました!
夜メインになってしまいがちですがそこは自分で調節!!(^^)
忙しい部活生ですが、客観的に見てみるとかなり時間はあると思います。
東進ハイスクールのコンテンツをうまく利用しながら、たくさんたくさん勉強しましょう!!
武蔵小金井校 担任助手 堆朱彩花