ブログ
2016年 11月 15日 私の塾の選び方③
みなさんこんにちは!担任助手の鳥塚です^^寒暖の激しい日が続きますがみなさん体調崩していませんか?
マスクや帰ったら手洗いうがいの徹底など、積極的に予防していきましょう!!
さて、今日も続きます!私の塾の選び方第三弾!!!
前2日間で二人が色々話してくれたことに加え、私は色々な予備校を見学に行き東進を選んだので他の予備校との違いについてもお話したいと思います。ポイントとして挙げられるのは
①自宅に近い校舎が見つかりやすい!!
②自分に合った範囲の学習ができる!!
③受験のこと、勉強のことをいつでも相談できる!!
この3つです。
①については他の2人も話していた通りで、受験期直前は学校も休みになるため自宅から予備校に通うことが多くなります。そのときに通いやすいのは自宅の近くの予備校だと思います。東進ハイスクールは各地に多くの校舎があるため、比較的自宅に近い校舎が見つかりやすいと思います!また校舎の数が多いので、自習室にも余裕があります。いつ行っても必ず使える自習室の座席があることも私の中で大きなメリットでした。
②は映像授業ならではのメリットだと思います。一斉授業だと授業の流れが決まっているため、戻って学習を進めたり、先取りして学習することができません。一方映像授業では、自分が遅れている科目は後に戻って学習を進め、得意な科目はどんどん先取りすることができます。
③は学習環境についてです。東進ハイスクールでは生徒1人に担任助手と担任の2人のスタッフがついて学習をサポートしてくれます。それだけでなく、校舎のスタッフ全員が相談に載ってくれるので困ったときにいつでも話をすることができました。担当制を置いている予備校は多いですが、自分の担当の人以外でも気軽に相談に載ってもらえる多様性が受験するにあたって心強いと感じ、東進での学習を決めました。
いかがでしたでしょうか。私の中での予備校選びのポイントはこの3つでした。皆さんはどんなポイントで予備校を選びますか??
人それぞれ色々な観点があると思います。パンフレットとにらめっこしていても中々決まらないかもしれません・・そんな方は是非一度校舎に来てみませんか?
武蔵小金井校では東進の授業を無料で体験できる冬期特別招待講習や体験授業を開催しています!是非お気軽にお越し下さい
詳しくは下のバナーをご覧いただくか、お気軽に当校までご連絡ください。
皆様のご来校、お待ちしております^^
武蔵小金井校 担任助手 鳥塚沙季