ブログ
2017年 2月 4日 私がやっていた入試当日学習③
こんにちは!担任助手の得猪です。
私大の入試がどんどん始まってきましたね!
入試が2、3日続く人もいるかと思いますが、体調管理はしっかりと、一回一回に集中して受験できるようにしましょう!
さて、今日も昨日に引き続き、入試当日の学習についてお話したいと思います。
入試当日は使える時間が限られていますが、だからこそ効率のよい勉強法が大切です。
今日ご紹介する3点は、私も実際に行っていたことですが、参考にしてもらえると幸いです。
①使用する教材をあらかじめ決めておく
その大学に出やすいポイント等を絞って事前に学習範囲を決め、必要な教材を持っていると、休み時間になってすぐに勉強が開始できます。
私は最初の入試に教科書や資料集等を大量に持ち歩いて、満員電車に乗ったときにすごく後悔しました。。
②過去問を見返す
解き終わって復習済みの過去問を見返すと、その大学の傾向の最後の確認ができます。
また、これは主に英語に限った話ですが、休憩時間で長文を読むことに慣れていると、読まなかったときよりも入試で長文がスムーズに読みやすくなります。
センター等の長文でも良いのですが、大学によって単語の難易度や一文の長さも異なるので、受験する大学の過去問がオススメです!!
③試験が終わったらすぐに勉強を開始する
その日の試験が終わったら、うまくいった、いかなかった等考えることが様々だと思いますが、入試が終わったあとは夕方以降しか勉強できません。
気持ちを入れ替えてすぐに次の入試に備えましょう。試験があった日も東進で皆さんのことを待っています!
入試が始まって、不安になることもあるかと思いますが、自信をもって試験にのぞんできてください!
頑張れ受験生!!
武蔵小金井校 担任助手 得猪瑛美