ブログ
2016年 8月 19日 睡眠について
おはようございます。今日は6時起きでした田岡です。(偉い。)
みなさんしっかりと睡眠できていますか?
もう耳にたこができるほど聞いてきているとは思いますが今日は改めて睡眠の大切さについて書こうと思います。
とはいっても大切なことはみんな重々承知でしょう。ちゃんと寝れば集中して勉強できます。
ただそれだけのことですね。
ではどのような睡眠をすべきでしょうか。
まずは質の高い睡眠、十分な睡眠時間の確保。
みなさんも経験則で分かると思いますが、日をまたぐ前に寝て、朝日で目覚める爽快感は半端じゃないですよね。
早寝早起きは偉大です。
受験生の中にはこれまでやってきた部活をぱったりやめて体が疲れていないのに、脳は活発に動いていてなかなか寝付けないという人もいると思います。
それでは質の高い睡眠も出来ませんし、十分に寝ることも出来ませんよね。
そんなときは走りましょう。運動で体が疲れれば眠くなるはず!
そして寝る前に明るいものを見ないようにしましょう。ブルーライトは睡眠の妨げになるとの説があります。(実際そんな気がする)
特に東進生はPC、スマホを使っての勉強が多いと思いますが、寝る前一時間くらいはそういったものをなるべく使わないで勉強しましょう。
寝る前に温かいものをのむなどして体を温めて寝るのもいいと思います。
夏だからといってガンガンに冷やして寝ないようにしましょう。
これだけしっかりやっても、どうしても勉強中に眠くなってしまうときもあると思います。
そんなときは!いっそ寝てしまいましょう!
ボヤーっとしながら何時間も勉強するよりも短時間集中してやったほうがいいに決まっています。
僕はほぼ毎日昼寝をしていました。慣れてくると15分くらいで勝手に起きられれようになってくるものです。
とここまで色々話してきましたが人によって最適な睡眠時間は異なるようですし、勉強中眠くならない人もいると思います。
スティーブジョブスはぜんぜん寝なかったとか言う話もありますし何を信じればいいのか良く分かりませんな。
あくまで一つの参考として受け止めてください。