ブログ
2017年 11月 29日 将来の夢を志したきっかけ②
こんにちは!島名です^^
最近、ボランティアまつりという文京区のボランティアイベントに行ってきました。
様々な団体のボランティア活動を知ることができ良かったです。自分の視野がとても広がりました。
今日のテーマは「将来の夢を志したきっかけ」ということで、私の志について少しお話しします。
まだ、将来の夢、志が定まっていない生徒もいると思うので、少しでも参考になれたら嬉しいです!
私の将来の夢は、「防災関係の仕事をすること」です!
志が定まったきっかけは、小学6年生の時に体験した東日本大震災です。
テレビで毎日常時放送されていた、無惨な姿になった街並み、津波の様子。そして、それをただただ眺めることしかできず、何を言わずに悲しむ人々。
一番心に刻まれたのが、当時の同い年くらいの子供たちが泣いて悲しむ姿で、それを見て、もう震災によって悲しむ人がいない社会にしたいと思いました。
そこから、防災に興味を持ちました。
大学では、地震・津波のメカニズム、堤防・橋・ダムの設計を学べる学科に通っています。
冒頭にもボランティアについて話しましたが、ボランティアも大学生から始め、被災地の現状を目で見たり、ボランティアの体験を通して勉強しています。
最終的には、防災の仕事を通して、人々の役に立つことが目標です。
やはり、大きな目的があった方が、勉強も楽しいものになると思うし、夢に向かって頑張ることは素晴らしいことだと思います!
決して、無理して見つけることはないので、自分が興味を持っているものを追究してみてください。興味を持つものを探すことから始めても良いと思います。
そのうち、「自分の人生をかけて、何がやりたいのか、何を達成したいのか」が分かってくるはずです。
もう自分の夢を見つけている人は、日々その夢に向かって努力していきましょう!
皆さんの志を応援しています!一緒に頑張りましょう!
武蔵小金井校 担任助手 島名彩乃