ブログ
2017年 5月 22日 大学選びのコツ
こんにちは。島崎です(^^)
夏のように暑くて、こたえますね…
身体、心ともに疲れやすい時期です。
体調の変化と、熱中症に注意して元気に過ごしましょう!
さて、本日のテーマは。
『大学選びのコツ』です。
□やりたいことが見えてきた!
□大学についても、いろいろと調べてみた!
□でも、志望校がなかなか決められない…!
そんな人も多いのではないでしょうか?
では、志望校を選ぶときのコツについてお話しします!
①重視したいことを書き出そう
・国立なのか、私立なのか…
・自宅から通うのか、一人暮らしをするのか…
・校風や、雰囲気
・サークルや、課外活動の活気
・設備や、施設の充実度 …等
自分が重視したい点、大切だと思っているポイントを
文字に書き出しておきましょう。
自分なりの、大学像が見えてくるはずです!
②実際に見て、聞いてみよう!
そして、とても大切なことは
『実際に、自分の目で、耳で、足で確かめる』ということ。
・想像していたイメージと合っているか?
・学内や、学生の雰囲気は?
・通学はできそうなのか?
気になっていること、すべて自分で確かめてきてください。
オープンキャンパスや、学校説明会であれば、
在校生に話を聞く機会もあると思います。
「めんどうくさい」と思わずに、足を運んでみましょう(^^)
③授業や、カリキュラムに着目しよう!
実際の授業内容を確認すると、
どんなことを実際にやっていくのかイメージが付きやすいはずです。
どの時期に、何の学習をしていくのか…
専門的な学習の進め方など、
全員が同じように学習を進めていた高校生とは違い、
同じ学部でも、大学によって大きく異なります。
自分に合っている!と感じる大学を選びましょう!
ここまでしたら、あとは自分自身で志望校が決められるはず。
『ここの大学に行きたい!』
という気持ちを大切にして、大学を選んでいってください。
応援しています(^^)
武蔵小金井校 担任助手 島崎映理子