ブログ
2016年 10月 16日 大学紹介(中央大学総合政策学部)
みなさん、こんにちは!
担任助手の原です。
今日は先日のブログで山田担任助手が自分の大学について書いていたので僕も自分の大学について書いていこうと思います。
まず皆さんは中央大学についてどのようなイメージをお持ちですか?
恐らく一番最初に出てくるイメージは山だと思います(笑)
確かに多摩にあるので山には変わりないのですが、行きの電車で確実に座れるなどのメリットがあります(笑)
僕が一番気に入っているところは自然に囲まれたいい環境の中で勉強できることです。
お気に入りの場所は学部の図書館窓際で勉強の合間に外を見て休んでいます
勉強するにはもってこいの環境だと思います。
そして僕の総合政策学部についてもお話しします。
そもそも中央大学の総合政策学部とはさまざまな社会において「よりよい社会づくり」に貢献できるような人を育成するために人文科学、社会科学、自然科学、工学及びその他の関連諸分野の学習を進めていく学部です。
まあ簡単に言うと色々な学問を学ぶことが出来るということですね(笑)
僕は経済系やマーケティング論、法律、アジア史、ビジネスなどを後期は履修していて、ゼミでは経営学について学習を進めています。
海外への留学制度もかなり充実していて、僕の知り合いは短期の留学で何か国もの国に訪れている人もいます。
Special Lectureでは海外留学生と一緒に授業を受けることができるので(比率は留学生8:日本人2)日本にいながら異文化交流をすることが出来ます。
このような多様の選択肢がある中で自分が本当にやりたいことを選択しながら学習を進めていくことが出来ます。
大学で沢山の経験をしたいと思っている高校生は是非中央大学総合政策学部を調べてみてください!!