ブログ
2018年 2月 26日 大学に入学して変わったこと②
こんにちは!島名です。
先日、ビジネス英語講座の説明を聞いてきました!やはりこれからは、英語が話せるのは当たり前の時代なんですね。
苦手意識から逃げていた英語に危機を感じ、だらだらと続けていた勉強に、本腰を入れ始めています。
さて、本日は「大学に入学して変わったこと」ですが、私が大学に入って変わったなぁと一番感じていることは、自主的に考える・動くようになったことです。
高校生までの自分は、どこか受動的なところがありました。
親にやりなさいと言われたことをする、先生に出された課題をこなす、与えられた教材で勉強する、言われるがままに動いていたわけです。
大学は自由です。あれこれ言ってくる先生もいませんし、出席確認がない授業だってあります。
教科書や参考書も、難しい言葉で書かれているものが多く、解釈するために、図書館に出向いて、たくさんの書籍を読んで勉強します。
高校の時は、教科書や参考書がわかりやすいので、読んで理解することがほとんどですが、大学は、自力で解釈することが多く、苦労します。
でも勉強していて、そういうことか!と理解できたときの達成感は非常に大きいものです。
大学に入って働くようになってから、自主性が養われたと思っています。
働くと仕事で、もっとこうしたほうが良いよな、自分はこうするべきだなと考えるようになりました。
それが私生活にも影響していて、英語の勉強だったり、ボランティア活動だったり、自主的に行動することが多くなったと思います。
大学は自由ですが、自由には責任が伴います。自由な中で、どう過ごすか、どんな経験を積むのか、は自分の行動次第です。
怠けたら何も残らない4年間になります。現状維持に満足せず、新しい世界に勇気をもって踏み込んで、アクティブに色んな経験をしてほしいです。
みんなには、有意義な4年間にしてほしいと思います。
私も、頑張ります。みんなのことを校舎から応援しています!
武蔵小金井校 担任助手 島名彩乃