ブログ
2017年 1月 26日 基礎の大事さ…
こんにちは!担任助手の堆朱です。
乾燥がすごいですね。ハンドクリームが嫌いなタイプの人間なのですが、そろそろ手がバキバキになりそうなのでしょうがなく塗ろうかと思います。(笑)
さて、今日は”基礎”に焦点を当てて話したいと思います。
新受験生の皆さん、基礎基本は十分にできていると思いますか?
英語なら単語・熟語・文法…
国語なら漢字・古文単語・古文常識・古典文法…
数学なら概念理解・公式の暗記…
基礎基本ってすごく大事ですが、そこを完璧にしただけでは点数が伸びないのが特徴じゃないのかなと、思います。
単語だけが分かっても長文は読めないし、速読も無理です。
しかし、単語が分からないと何も読めません!!!
(文脈把握もできますが、これもある程度の単語力がないと難しいです。)
まず、最初のスタート位置に立たないと勝負はできませんからね。
そして1番大事なのが、”継続する事”です。
せっかくたくさんの単語を覚えても、忘れてしまっては意味がありません。
ですが人間は忘れる生き物です。やらないと日が経つにつれてだんだん、だんだん忘れていきます。
毎日こつこつやるより、覚え直す方が何倍も時間がかかります!!
私は、単語を1日に50個ずつ覚えると決めて、昨日の復習、一昨日の復習、計150個の単語に1日で触れるように心がけてました。
1番単純でめんどくさく感じてしまう勉強かもしれませんが、勉強の1番の核になる部分です。
受験に向けて、頑張っていきましょう!
以上 担任助手 堆朱