ブログ
2018年 2月 9日 入試休みの活用法④
最近寒いこともあり、ものすごく鍋が食べたいです!!
冬はやっぱり鍋ですよね!チゲ鍋や塩系の鍋が大好きです。
こんにちは、担任助手の小野です。
私立の入試はほとんどの大学が始まっており、早稲田大学もついに12日の文化構想学部から入試が始まります。
何日か連続で入試の受験生もいると思いますが体調管理には十分気を付けて万全な体調で自分のベストが出せるようにしていきましょう。
Do MyBest!!!!
さてさて高校入試の方も始まってきてますね。推薦入試が終わりついに一般入試が目の前にきました。入試に合格してかわいい後輩たちが入ってくのを楽しみですね。
高2.1年生のみなさんは一般入試の期間学校・部活が休みになります。 そこで前3回のブログで休み期間の活用法について紹介してきました。
なので今回はその3回のブログをまとめてもう一度紹介していきたいなと思います。
①学習計画のずれを修正しよう
→いままでずれてきた計画についてもう一度立て直していこう。なんのしないままだとこのままずるずるいって一年後を迎えてしまうので新学期前にすっきりさせておこう。
②定期テストの勉強
→定期テストがすぐ迫ってきているのでこの機会で学年のそうおさらいをして今年やった内容を完璧にしよう
③志望校や将来のことについてのリサーチ
→なかなか学校がある時に調べる時間がなかったと思うのでこの機会にこの大学にどうしていきたいのか、大学のどこに魅力を感じたのか、将来の自分がしたい仕事っなにしているのか
などを掘り下げてみましょう。
④受験生の勉強習慣を身に付けよう
→3年生になってからいきなり毎日朝から15時間勉強やるぞーといってできると思いますか?やれたとしてもちゃんと集中して勉強できるでしょうか??
なかなか難しいですよね。難しからといって勉強を諦めるわけにもいきません。ですのでいまから毎日校舎来て勉強をする!や朝は毎日この勉強をする日課を作ること、入試休み期間を使って一日15時間勉強してみるなど学習習慣の土台作りをいまからやっていきましょう。
たくさん時間のあるこの入試休みでしっかり勉強をしていきましょう。
特に高2のみなさんはもう受験生ということをしっかり自覚して頑張っていきましょう。