ブログ
2017年 6月 2日 今日立てる明日の計画
こんにちは!担任助手の増田珠美です。
昨日から6月が始まりましたね!
みなさんは気合の入った月始めのスタートを切ることができましたか?
明日、いいスタートを切ろう!と思った時、必ずしなければならないことがあります。それは、明日の勉強計画を今日立てることです。
前日に計画を立てると…
・明日やるべき勉強が一目でわかる
・ダラダラした勉強時間が無くなる
という良い所があります!
計画を立てる上で気を付けるポイントは、3つ!
①長期的な勉強計画を確認
もし「1ヶ月で英語の長文を得意にしよう」と思ったら、何が必要でしょうか?
必要な勉強内容・量が見えてきたら、今日の英語の勉強はどれをどのくらいすべきかが分かります。
②取り組む勉強の開始・終了時間を決める
計画A:英語を1時間やる
計画B:英語の問題集「****」を17時から18時にやる
どちらの計画の方が効率よく勉強できるでしょうか?それは、勉強内容と時間が具体的に決まっているBですよね!
③計画を立てっぱなしにしない!
また次の日の計画を立てる時には、今日1日の振り返りをしましょう!
きっと、予定より時間がかかったり、後回しにしてしまった教科があると思います。
それを次の日にどう改善していくかが大切です。
計画を立てる習慣をつけた人は、土日や夏休みなどの長期休みに強いです!!
毎日こつこつ積み重ねていきましょう^^