ブログ
2018年 1月 11日 センター試験直前シリーズ①休憩時間の使い方
みなさんこんにちは!武蔵小金井校 担任助手の堆朱彩花です。
センター試験まであと2日になりました!
準備はどうでしょうか。みなさんが全力を出せることを祈っています。
さて!2日目ということで今日は直前シリーズ「休憩時間の使い方」についてお話します。
実際の入試でいつもと違うところは「休憩時間の長さ」だと思います。
本当に長いです。何をするか考えておかないと、変に緊張しすぎてしまうこともあると思います。
なので、今日は私が休憩時間に何をしていたかを話します!
①次の教科の勉強
これが1番多いのではと思います。前の教科の答え合わせは絶対にしない方が良いです。
落ち込んでも次の教科は来ますからね!
今までの間違え直しノートや、苦手な分野の教書を読み返したりしていました。
②気分転換
外にでる人なんかもいますが、私はチョコレートを食べていました。
甘いもので糖分補給にもなりますし、気持ちも少しは切り替わります。
③気持ちを高める
しなくても高まってるかとは思いますが(笑)
親や友人からの応援メッセージを見返したり、東進で作成した志作文を読み返すのも良いのではないでしょうか。
次の試験にかかっているぞ!という強い意気込みを持つことで、いつも以上の力が発揮できるかもしれません。
ただ何となく過ごすのはもったいないです。
事前にやることを決め、少しでも次の試験の役に立つようなことをしてくださいね!
頑張ってください!応援しています。
以上 武蔵小金井校 担任助手 堆朱彩花