ブログ
2017年 12月 17日 センター試験を振り返って③やってよかったこと編
こんにちは! 担任助手の新田です。
今日はいよいよ最終12月センター試験本番レベル模試です!
受験生はセンター試験前最後の模試になります。本番を意識して受験をしましょう! 新高1生、高2生、高3生もセンター試験同日体験受験に向けて大切な模試になっていきます。大切に受けていきましょう!
さて、今日は私がセンター試験を振り返って、やってよかったことについて話をしていきたいと思います。
①毎日全科目に触れたこと
勉強面では、毎日全科目に触れていたことがとてもよかったと思います。この時期はまだあまり勉強ができていない社会2科目目や理科基礎を多く勉強していたのですが、その状況でも英語の長文は毎日読んだり、国語の大問別に触れたりと問題を解く感覚が鈍らないようにしていました。 そのおかげでセンター試験当日でもどの科目においてもしっかり問題を解くことが出来たと思います。
②事前に試験当日のイメージをしたこと
精神的な面では、事前にセンター試験当日のイメージをしたことです。例えば、朝電車に乗る時には英単語を確認する、休み時間はこの参考書を見るといったようなどの時間に何をやるかを決めていきました。そうすることで、センター試験の長い休み時間を有効活用できたと思います。
以上になります! ぜひ試してみてください!!
また、冬期特別招待講習2講座締切は本日になっております。冬休みを機に受験勉強をスタートしたい方、苦手を克服したい方はぜひお申し込みください^^
武藤先生公開授業まであと3日!