ブログ
2015年 4月 30日 スキマスイッチ
こんにちは!担任助手の渡辺拓実です!
今週は東進で大学受験をしてきた担任助手から、「部活をどう両立したか」、「どうやって成績を伸ばしたか」について話をしていきます!
東進には二年生の夏休みから在籍していて、ソフトテニス部、クイズ研究部と両立していました、高3の6月ごろまで活動していました。
部活やってたら勉強時間なんか確保できないから、学校の予習、復習だけでいいや…
受験に本腰いれるのは、部活引退してからでいいや、夏休みもあるし…
と思っているそこの君!!
甘い!!甘い!!
受験をなめてはいけません。受験というのは、ある程度同じ学力を持った、学生同士で競いあうものです。
つまり、合否を分けるのは勉強量です!!
差をつけるなら、部活が引退に近づくこの時期しかないのです!!
そこで重要になってくるのが、スキマ時間です。
朝の通学時間、学校の休み時間、外食の際に料理を待つ時間、塾のエレベータの中など、スキマ時間は至る所にある宝物です。
勉強と部活、両方のスイッチを入れ、全力でがんばりましょう!!