ブログ
2018年 1月 23日 まだ終わっていない科目の復習法①
こんにちは!!
担任助手の馬場です(*^_^*)
みなさんいかがお過ごしですか?
昨日は大雪が降りましたね、、
私は徒歩圏内しか外出していないので
特に被害は受けなったのですが、
帰宅途中など大変だった方も
多いのではないかと思います。
今日もまだまだ地面が凍っていて
危ないところも残っているので
歩く際には気を付けてください!
話は変わりますが、こないだの
センター試験同日体験受験をされた皆さん、
復習はしっかりとできていますか?
今日はタイトルにもあるように
「模試の復習法」についてお話するのですが
普通の復習法についてはもうすでに
過去のブログで紹介しているので
今回は「まだ終わっていない科目の復習法」
について詳しく紹介していきたいと思います。
まだ終わっていない科目というのは、
学校での履修が終わっていない科目ということです。
このような科目に関しては
「まだやってないし復習しなくていいや~」
となってしまいがちですが、
本当にそれでいいのでしょうか?
いいわけないですよね!
そうです!先取り学習のきっかけにしましょう!
まだ履修が終わっていない場合、
模試でその問題が正解できないのは当然のことです。
ただ、だからといってほっといてはいけません。
解答・解説を読んで、「この問題は
何を聞いているのか」をまず把握しましょう。
この段階で、全く意味が分からない時は
こういう問題もあるんだな~程度で流して
しまっていいと思います。
でも、少しでも見覚えのある問題だったら
解説をよく読んで、一度その場で
理解することがベストではないかと思います。
そうすれば、授業や受講でもう一度その
範囲が出てきたときスムーズに進むことが
できる上に、他の模試等でその問題を
見たときに、今度は解くことができます!
また、東進の解答・解説は細かいところまで
丁寧に説明してくれているので
その部分を呼んで背景を理解するだけでも
だいぶ効果がありますよ!!
もう何度も聞いたことがあるとは思いますが
模試は「受けて終わり」ではありません。
そこからどう学習するか、で
学力は2倍にも3倍にもなります。
もし今まで未履修科目の復習を
怠っていたのであれば、
今回の同日模試を機に
復習のレベルを上げましょう!
皆さんの頑張りを期待しています。
武蔵小金井校担任助手 馬場梨里花