ブログ
2018年 1月 27日 いまでしょ!先取り学習の重要性②
こんにちは!!小野です
月曜の大雪から早一週間たちましたね。まだまだ雪が残っていて歩いているとすべって転びそうになります!(笑)
転んでけがをしないように気を付けてください。
さて、今日は昨日に引き継き先取り学習について話していきたいと思います。
高1,2年生のみなさんは受験勉強は本格的にスタートしていますか?
特に高2のみなさんはセンターまで1年を切っています!!それぞれの高校でも高3 0学期だ!!とか言われているのではないでしょうか??
「そんなこと言ってるけど春からとか部活終わってから頑張ればいけるでしょ!」と思っている人もいるのと思います。
答えはNO!!です。下記のグラフを見てください。
このグラフは現役で大学に受かっている人と現役で大学に合格できなかった人の勉強時間の差を表した表で
合格した人もしなかった人も高校3年生での勉強時間はほぼ変わりません。
じゃあどこが合否の分かれ目なのかというと高1,2年生の時期です。ここの時期で約300時間の差が生まれます。
この差こそ最後の最後、第一志望に合格できるかの分かれ道になるのです。
そこで高1,2年生は今この時勉強を始めるべき時期なのではないでしょうか。
来年どうしても合格したい大学がある!!あの大学で自分の将来を決めていきたい!!などの思いがある子は一日一秒でも早く受験勉強を始めましょう!!
そこで東進では新年度特別招待講習をやっております。
東進の講習を最大2講座、無料体験できたり高速基礎マスターの体験が可能です。
興味があるという人はぜひやりましょう!!
校舎でお待ちしております。