ブログ
2017年 5月 3日 長期休みを有効に使おう!
こんにちは、担任助手の得猪です。
世間はGWですが、私の大学は普通に授業があるので悲しいです…
ですが、高校生の皆さんが頑張っているので私も頑張って勉強します!!
さて、先ほども言いましたが、今はGW真っ只中!
昨日本村担任助手からお話がありましたが、GWは「仮想夏休み」です。
ここで踏ん張らずに、夏休み毎日長時間の学習に耐えられますか?
普段以上に力を入れて勉強しましょう!!
そこで今回は長期休みの学習について数点お話ししたいと思います。
✿自分に合った学習を習慣化する
例えばですが、朝起きたら数学計算演習を20問解く、お風呂のあとはイディオムを覚える、毎晩寝る前30分は音読をする、…
何でもいいので、このようなマイルールをつくりましょう。
こういったことは、ただ一日だけやって効果が表れるわけではありません。
習慣化して、何回も繰り返すことで初めて成績が伸びていきます。
残りのGW、自分の勉強方法を一つだけでも確立してみましょう。
✿+αの学習
学校があるときだと、どうしても長時間の学習が取れないことが多いですよね。
学校の授業の予習や、東進の受講など最低限の勉強をしているだけでも、すぐに1日が終わってしまいます。
それに比べ休みの日は比較的時間に余裕があるかと思います。
やらなければいけないことは分かっているんだけど…といったことをこなす絶好のチャンスです!
苦手つぶしや模試の復習など、普段の学習+αの学習にも取り組んでみましょう!!
✿周りと差をつける
時間のある長期休み、だからこそ誰もが勉強に力を入れます。
ここでさぼってしまってはどんどん周りに抜かされてしまいます。恐ろしい。
単純に学習の量をかせぐことも大事ですが、同時に質の高い学習であることにも意識をして、周りと差をつけましょう!!
楽しいGWもいいですが、自信を持って自分が誰よりも頑張った!と思えるGWも価値がきっとあるはずです。
誘惑に負けずにベストを尽くしてください!期待しています!